二つの「振れる」

スポンサーリンク
定期投稿

相変わらず映像チェックはできていないけれど…。
急遽行われた紅白戦で話題は豊富。活力あふれるキャンプなのはなによりよろしい。

テーマとして打者は強く振れるようにと要求されている。小兵だろうが、俊足だろうが、まずはそこから活路を見出そうというのは正しい。「どうせ強くは振れないから大きいのはない」という前提で対戦するのと、「間違うと長打がある」とでは、相手投手の気構えが変わる。緊張感が増して、腕が振れず、指先が固まり、失投が増える。

「振れる」という言葉には2つ意味があって、一つはその強く振る、すなわち「振る能力がアップする」。もう一つが「見逃さずに振る」、「積極的に振れる」の意味もある。今年の低調打線は、強く振れないだけでなく、甘い球を振れなかった。特に第1ストライクの甘い球を振れないと、これもまた相手投手を大いに優位にさせてしまう。「振れなかった」という後悔の気持ちを持つと、今度はボール球に釣られて、振ってはいけない球を振ってしまう。振れない→振らされるがセットになってしまう。
強く振れる自信がつけば、甘い球を逃さず振れる。ふたつの「振れる」は連動している。振れている打線の構築、頼みます。

コメント

  1. 虎ジジィ より:

    「振れる」単純な言葉てすが簡単ではないようですね。
    まあ、結果的にサプライズ紅白戦は岩貞のパーフェクトピッチングが目立ってしまったようですが、それもよし。

    toraoさんも仰るように、今は結果を求めず来春までに強く振れる自信がつけば「何かが変わる」気がします。

    たくさん集った観客の為に、急遽紅白戦に切り替えた金本監督のファンサービスはさすがです。ファンあってのプロ野球ですから……

  2. 西田辺 より:

    よく間違えやすいのが、「強く振る」「フルスイング」と「ムチャクチャな振り」。
    選手各個人によって、構えは千差万別。
    所謂ハードヒッターやメジャー等のパワーヒッターのスイングを見てみると、
    トップからボールへのコンタクトの過程は非常にシンプル。
    最短距離でバットを移動させるために、無駄な動きを挟まないというのが
    最近のトレンドのようです。
    むしろ、バットとボールが当たった瞬間からのフォローの強さ大きさが目立ちます。
    今年トリプル3を達成したホークス柳田選手、スワローズ山田選手とも同じ事が
    言えます。
    おかわりくん然り、中田翔選手然り。
    最近やたらと「コンパクト」と言う言葉を耳にしますが、これを小さなスイングで
    コツンと当てに行くという間違った伝達をしてる指導者もいるようです。
    構える→トップを作る→踏み出す→ボールへのコンタクトと言う「後ろの動作」を
    大きくせず、ミート→後ろの手(右打者なら右腕)の押し込み→フォローの
    「前の動作」を大きく採る事で強い打球が生まれます。
    勿論、ある一定量以上の筋力は必要になって来るんですが。
    後ろをコンパクトにすることにより、ゾーンや変化球の見極めへの時間の余裕が
    生まれ、率の上昇も見込める。
    強く振るための準備をすることが、色んな事へ好影響を与えるはず。
    そんな選手が一人でも多く出て来る事を期待してます。

    • ken3953 より:

      まさに仰る通りだと私も思います。
      そしてそのコンパクトな動作から強いスイングをするにはインナーマッスルが
      不可欠で、体幹を鍛えるトレーニングが必要です。
      若手は実戦練習をしつつも、そういった所から体を作っていかなければ
      なりません。金本監督はその辺熟知しているでしょうから、必ず良い打者を
      育ててくれるでしょう。
      ただ身体の強さは個人差が大きいので怪我だけは注意して貰いたいですね。

  3. サヨナラ3ラン より:

    バッターだけでなくピッチャーにも
    腕を強く振ると言う点では同様なことが
    言えますよね。
    コントロールも大切だが強いタマを投げようと
    する腕の振りに打者が戸惑うと言うことは
    よく聞きます。

  4. こうさん  より:

    久しぶりのコメント。レベルの高いコメントは出来ないから、一言だけ。
    阿太郎様、今も見てるかな。シーズン終わりましたよ。今も…見てるかな…❗話したいな。

  5. ハマトラ親父 より:

    専門的な事は素人なのでよく分かりませんが…打線が低調なのは、ここ数年、課題だったわけで何故、もっと早く手を着けなかったんでしょうか?ピッチャーが頑張って抑えれば勝つ!打たれたら負ける!長打力が無いのに機動力を使った攻撃はしない。全部、前監督の指示なのか?球団、フロントの方針じゃなかったのか?社長と監督が変わって球団として来年から本気で打撃向上に取り組むのでしょうか?生え抜き大砲の四番打者を本気で育てる事が出来るのか?最低でもAクラスになる為に育成を止める事は無いのか?球団は優勝争いをして、そこそこ読売に勝って(最近は抵抗すら出来ない)観客が球場に足を運びグッズが売れて経営が成り立てばそれで良いと考えてるかもしれません。ファンはもちろん優勝して欲しいけどドラフトで獲得した選手の成長も楽しみですしプロ野球ですから華の有る選手の活躍やワクワクドキドキの試合を観たいと思ってます。ホームランをたくさん打てる華の有る選手の育成とワクワクドキドキの試合をぜひ球団、フロント、監督、コーチ、選手の皆様、宜しくお願い致します!ファンも我慢して育つのを待って応援しますから。

  6. なかっち より:

    いきなりの紅白戦現地のファンは嬉しかったでしょうね。
    投手陣は大騒動だったようですが!

    違う形でのファンサービスを模索してほしいですね!確かにファンあってのプロ野球ですが、それにより期待の若手投手に何かあっても困ります。

  7. yalkeys より:

    振り切ることの重要性を新首脳陣が、植え付けることを期待したいです。過去の打撃コーチで振り切るバッティングをしていた人は最近には居ません。片岡コーチもちょっと心配ですが、監督の影響力発揮を切望します。

  8. トラ11 より:

    何も解りませんが、ただ、今迄投手は援護が少ない中で頑張ってきていましたが、来季は少しでも援護点が増えそうで投手もやりがいができそうです。
    筋トレにも励んでいるそうで頼もしい。
    選手はホームランと出会ったゲームを決して決して忘れない
    やがていつかこのキャンプも思い出に代わってゆくんだね~♪♪

    けれど、不思議に思うのはスワローズの山田。
    あまり大きな体ではありませんが、あれだけのホームランを打てるなんて、見えないところにあるんだね(筋力)。

  9. 虎蜂 より:

    強く振ることも大事ですが、トラオさんのおっしゃる二つ目の振るが改善されるだけで相手からの印象は大きく変わると思います。
    ファーストストライク甘い球見逃し→外の球空振り→更に外の球で三振⋯どこの良太ですかね?(笑)
    いや、良太以外も本当にこのパターンが多かったです。初球甘い球ならガンガン振る。江越がそんな感じでしたね。相手に考えさせるスイングを、相手をビビらせるスイングを。このキャンプで身につけて欲しいですね。

タイトルとURLをコピーしました