ドラ1高山のおもしろい記事 ほか

スポンサーリンク
定期投稿

アメリカのウィンターミーティングでいろいろ決まるのだろうと思っていたら、関係ないところから決まってしまったのが呉昇桓。
MLBへのステップとしてNPBで活躍する。アジアの実力派選手に、そのコースが定着するのは悪いことではないと思っていたけれど、どうやらうまくいきそうにない。へんなことで足をすくわれてしまった。でもまあ一生を棒に振るようなことでもないんじゃないかな。腐らず再起を期して努力していれば、もう一花咲かせられるだろう。

で、ウィンターミーティングってどんなものなのか。レポートがスポニチにあった。一度でいいから行ってみたいものだ。日本にもこんな「野球産業祭り」があるといいなぁ。

Wミーティングで感じたメジャー流モチベーションUPの秘けつ(スポニチ)

スポニチのサイトって、過去の記事が「流れて」しまってアクセスしにくいんだよね。昨日、高山についてのおもしろい記事が出ていた。

阪神ドラ1高山の野球哲学 武骨コメントに込められた「チーム優先」の姿勢(スポニチ)

実におもしろい。金本監督は、まるで6大学記録の安打製造器ぶりを無視するように「長距離砲になれ」とコメントしていた。高山もそれを歓迎しているようだったが、求められることに忠実に応えるというのが高山スタイルなのか。きっと「オマエならもっとこんなこともできるだろう!」そういう要求に「よしやってやろう」と前向きに取り組んでいく、素直かつ挑戦的な精神性の持ち主なんじゃないかな。
金本監督の期待に応えたいというところから始まって、自分の欲望との葛藤があって、最終的に「プロ野球選手・高山俊」の形が固まってくるといいね。

コメント

  1. 西田辺 より:

    なんとも頼もしいですね。
    東京六大学記録を更新するほどのヒットメーカー。
    当然、ボールにアジャストする力はあるはず。
    余り知られていないけど、スイングスピードもオリックスに入った
    青学吉田尚を上回る数値を持っている。
    そりゃ、こじんまりと単打稼ぎを目指すより長距離砲へのシフトを
    願う監督の気持ちも分かる。
    「甲子園で左打者が~」と言うような風潮を吹き飛ばす活躍が見たい。
    奪うべきは福留の席だ!

  2. hi64 より:

    なるほど。
    ウインターミーティングって言うのは、移籍希望選手の品評会みたいなもんだと思ってましたが、それはごく一部の機能ってことなんですね。
    関係者が一堂に会する機会についでに移籍の話もしちゃえって感じでしょうか。
    100年以上の歴史を持つってところも含めて、アメリカにおける野球文化の奥深さを感じますね。

    スンファンは残念ながら退団でしょうね。
    韓国の法律はよく知りませんでしたが、国外の賭博が認められてる場所でも金額によっては違法になるみたいで、カジノに行ったこと自体は認めているようなので、あとは賭けていた金額の問題ということでしょう。
    仮に有罪ということになると、ビザの問題があり国外のリーグで投げることは出来ないかもしれませんね。
    国内リーグもイムチャンヨンの例を見ると難しく、少なくとも今年一年、投げる場所がないということもあり得ます。
    迂闊に同情も出来ませんが、そんなことになったら才能のある選手だけに残念です。

  3. 虎っしー より:

    少なからずプロ野球選手というのは自分のプレースタイルにプライドを持っていると思うのですが、高山は正に仕事人という気質が見えますね。
    甲子園では左打者が不利だと良く言われますが、実は過去のタイガースの名スラッガーは左打者だって多いと思うのです。ただのミーハーですが、掛布、桧山、金本、福留と左打者でもぶっ飛ばすことが出来る選手も居るんです。浜風がなんだ!関係無い位飛ばせば良いだけだ!と高山には左の大砲を期待したいです。

  4. 虎ジジィ より:

    高山は、なかなかクレバーな選手のようです。高校→大学と自分の立場に応じたバッティングをしてきたようですね。

    金本監督は鳥谷にも体重を増やして長距離砲になれと指示したようですが、「振れる選手」が好みのようで、「走れる選手」が好みだった野村克監督とは対象的な監督のようですね。

    もともと走れけど大きいのを打てない外野手が余る程いるチームなので、この高山と江越をスタメンに組み込めれば楽しみです。しかし、長距離砲を育てる事はそう容易くはありません、相当な難産になるでしょう。

  5. 虎蜂 より:

    高山は入団会見の時も自分をしっかり持った選手だなぁと思っていましたが、スポニチの記事を読んで更にその印象が強くなりました。
    高校の時は金属バット、更に甲子園の浜風と長距離打者への転向は楽ではないと思いますが、期待に応えてくれそうな、そんな予感がします。

    スンファンの再契約が難しくなったと同時にバーネットを調査という文字が並ぶようになりましたが、勘弁して欲しいです。ポスティングを使ってまでスワローズに恩を返そうとした彼が他球団へ移籍するわけがない。条項でも国内ならスワローズと決まっているようですし。タイガースが節操がないと言われているようで甚だ不快でなりません。

    • 虎っしー より:

      獲得調査自体はどこの球団もする事ですが、タイガースに限ってはスポーツ紙のオモチャみたいな扱いですからねぇ。

      個人的にはデイリーしか信用してないです。

    • 虎蜂 より:

      返信ありがとうございます。

      そうですね、調査ぐらいはどこでもするのでしょうが、タイガースに関しては誰かが手を挙げればすぐに記事になってしまうので、そこら辺のマスコミとの付き合い方も超!変革されると嬉しいです。

  6. トラ11 より:

    呉昇桓は真面目な人柄だったように思いますが、ちょっとした気の緩みが大変なことになってしまい気の毒にも思います。阪神で活躍してくれた投手ですので、いつか野球ができるようになって欲しいです。

    高山は自分は何をなすべきかを把握して、それに向かってしっかり練習していこうとする気構えが見えて頼もしいですね。
    ヤクルトではなく阪神タイガースに入団して良かったと思うようになって欲しいです。

    坂本のご両親もGファンだったそうですが、これからは勿論タイガースファンです。Gではなくタイガースで良かったと坂本にもそう感じてもらえるファンとしての応援をしていきたいです。

    この時期ドラフト入団の選手の期待感がいつもより以上に大きく感じてしまいます。

    • 虎ジジィ より:

      こんばんは、坂本のご両親が讀賣ファンとはショックですね。
      まあ、藤浪のご両親もタイガースファンになっているようなので大丈夫でしょう。
      「野球 坂本」でググるとタイガースの坂本が先に出て来るぐらい活躍して欲しいものです。
      (因みに「スカッシュ 坂本」でググると神が出て来ます(笑)。)

      • トラ11 より:

        こんばんは。
        「野球 坂本」とググると、阪神タイガースの捕手坂本誠志郎と一番に出てくるのも時間の問題だと信じています。
        スカッシュではGOD坂本が出てきましたが、近い将来には虎ジジィ坂本が神の降臨としてブレイクするものと楽しみにしています!(笑)

  7. としとまき より:

    高山は節目で自分のスタイルを変えてきた男。日大三高の横尾の存在が大学時代にアベレージヒッターとして生きて行こうと思わせた。
    あの掛布も田淵がいなくなって4番を打つ様になってホームランバッターへと自分を変えた。
    高山もプロに入って金本にそのスイングスピードの速さと素材を認められてもう一度自分を変えようとしている。
    きっと素晴らしいバッターになるやろ、高山は‼️
    阪神には数少ない自分を追い込める選手やと思う

  8. こうさん  より:

    高山が結果を出すということは、誰かのポジションが脅かされるということ。面白いねぇ❗
    スポニチの金本インタビューを読んだ。いつだったかトラオさんが「再建?勝ちながら進め❗」的なことを書いていたような気がする(全く違うかもしれんが)。
    金本は「結束するのも、練習するのも、意識を変えるのも、全て勝つため。改革や再編、そっち優先は、ありえない。勝ちながら建て直していく。」と言っていた。
    信じていいかい?

  9. そよ風 より:

    オスンファンは人間としては面白いね。
    ただ年齢的に今がピークでこれ以上は良くならない。
    (実際今年より去年の方がストレートに威力があったように思う)
    この「今でしょ」の大事な時期にしくじったのは痛い。
    この疑惑は人生の教訓としては彼に多くのことを教えるだろうが、野球人としては一つもプラスにならない。
    もし向こう一年の出場停止ともなればそれは野球人としての死の宣告に等しいだろう…

    阪神にはこういう「破滅型」がいないね。
    まーいない方がいいか。

    新人たちはのびのび育ててやって欲しいですね。
    忘れた頃に出てくるくらいのスパンでいいと思う。
    ある意味タイガースの将来は掛布さんの双肩にかかっている。
    新人の一挙手一投足に騒ぎ過ぎ。
    マスコミも少し自制して欲しいですね。

タイトルとURLをコピーしました