新黄金世代に捧ぐ

スポンサーリンク

Tigers-net.com(タイガースネット.コム)で虎コラム「自称阪神タイガース評論家」を更新しました!
http://www.tigers-net.com/


オフ会について、何か書きたいという意欲はある!

コメント

  1. ジジィ より:

    まあtoraoさん世代は、ある事情で人数自体少ないですからネェ。(私もオフ会で「誰世代?」って聞かれて困りましたわ。「御子柴世代です」ハイ)
    試合のほう、確かに鶴・大和の黄金世代(日本一を知らない世代)の「肥やし的試合」と割り切れるのが、我々オッサン世代の強みですね!
    ただ、貯金が確実に減って来ています。
    しかも今日から、「20点打線ロッテ→好調西武」で貯金は残るでしょうか?
    とにかく、この苦しい状況下(先発三本柱抜き)、なんとか5割をキープして夏の勝負所まで踏ん張ってほしいです!
    ロッテもさすがに「打ち疲れた」でしょ!?

  2. torakkochiyo より:

    今朝たまたまNHKの有名人が母校の小学校で授業をする番組で、野村監督編を見ました。
    見れたのは最後の方だけでしたが、子供達にノムさんの持論「失敗と書いて成長と読む」を教えていました。
    昨日の鶴、大和並びにファームで日々格闘中の若虎たち全員にこの言葉を伝えられたらと思いました。
    オフ会では初めてトラオさんや皆様とお会いすることが出来、大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。
    また、楽天・鉄平選手のおかげで異常に盛り上がるというおまけ付き。皆様そして鉄平ありがとうございました!

  3. スーパーエリーバ より:

     休日でも、アップの時間が早く成りましたね。
    これも公式サイトのプレッシャーですかな(笑)?
    公式サイトの影響力の大きさと、やり甲斐の大きさを感じられている事と思います。
     黄金世代は、間違い無く、近い将来中心選手に成っていると思います。
    球児世代は、投手ばかりでしたが、今回の黄金世代は、野手が多く含まれているのが嬉しいですね。
     大和選手、凄い盗塁センスですね。
    昨日も、相手はウエスト気味の直球だったのに、ギリギリアウト。
    相手捕手の送球が、ここしか無い、という所にピンポイントで来たので仕方ないですね。
    ほんの僅かでも送球が高ければ、セーフでしたよ。
     鶴投手、同じ失敗(2死走者無しからの被弾)を1試合に、2度もやっちゃあイカンですね。
    しかも2イニング連続。
    おっしゃる通り、大いに反省してもらいたいです。
    しかし、先発として2回続けて、6回まで試合を作れたというのは大収穫ですよね。
     二神投手、藤原投手、下でも見掛けないですね。
    故障が長引いているんですかね。
    今は上の先発がスカスカで大チャンスですよ?!
    玉置、若竹も復活した様ですし、早く上で見たいですね?!
     今日は甲子園なのは嬉しいですが、昨日、良い感じで打てていた金本選手がスタメンで出られないのは残念です。
    昨日20得点のロッテが相手ですか。
    大量得点の次の日は大体、打てないもんですし、雨が濃厚ですが、試合やっておいた方がいいかも。
    もしスタンリッジが先発なら中止の方が良いですけどね(笑)。
     最後に、私は「今岡・ゴジラ松井世代です」

  4. より:

    最近のふがいない試合内容にイライラしている自分ですがtoraoさんの温かい評論で少しだけイライラが減っています。
    大和・藤俊にはこの一年ののちの野球人生に必ずプラスになると思います。数年後には1・2番コンビを張ってもらいたいですね。
    バルディリスですが自分は人生二度目の甲子園観戦に行ったときに対ヤクルト戦で8番サードで初スタメンの事は良く覚えています。
    普通ならサード線を破る打球をダイブして自慢の肩でアウトにする。見ていて「打球反応は阪神一だな」と思っていましたがやはり覚醒しましたね。
    逃がした魚は大きくなっていますね。
    自分は「ダル・涌井世代です」

  5. 西田辺 より:

    嗚呼、悲しきかな丙午(笑)
    我々は何世代と言っていいんでしょうか。
    世界的に一番の有名人で言うと「マイク・タイソン世代」
    プロ野球人で一番出世頭だと「野村謙二郎世代」
    阪神OB的には「湯舟敏郎世代」
    もういっそ「torao世代」で(笑)
    鶴は残念だったけど、いい宿題を貰ったと思って次ガンバレ!
    他の世代も今が大チャンスなんだから、ドンドン食い込んできて欲しいですね。

タイトルとURLをコピーしました